fc2ブログ
2024年03月/ 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2015年12月21日(月)

長男ストロ☆今年最後のことばの教室

今日は、今年最後の通級指導のことばの教室に行ってきました。
ちょっと遅刻
学校に迎えに言ってもどこにいるか解らん~???
グランドで刑ドロごっこして走り回ってました

今日もいつも道理の指導。一日の流れの話方が中心に、最後なのでお母さんも一緒にゲームとしりとり。
でも、先生に
「マジカルしりとりにしませんか?」
とあたし。
「あっ!いいですね~」
で、マジカルしりとり。
バナナ~バナナといえば黄色~黄色と言えば信号~信号と言えば車~車と言えばサーキット~サーキットと言えばカッコいい~
カッコいい~と言えば芸能人~芸能人と言えば素敵~
こんな感じでイメージするものや気持ちもいれてのしりとりにしてもらいました。
家でもベリーも交えてよくしてるんです。


あとは、今年の通級を振り返っての懇談。
先週は担任との懇談を終えてたそうでした。
先生「春から7回の通級で気持ちの伝え方もよくなってきてますし、担任との話で学校でも問題がないようで、来年1年で卒業で考えてます。」
お母さん「えっ!!!!!!!困ります!!今判断されても。それは来年の今頃で判断してください。先生は月1回しかストロを見てません。しかも、1対1なので落ち着いて話も出来るようになってると思います。先生にも慣れてきたこともあるでしょう~でも、私が一番気にしてることは、グループの中では落ち着いてると思います。でも大勢の人数でグループ以外のお友達が入ると適応力が弱いと思ってます。出来れば来年お願いしたいことがあります。発達障害の子は自分中心で他人の行動、会話が気になりません。
いつもマイペースでおっとりしてます。友達がもめてる会話に興味が薄いんです。友達がもめててその場にいた子に事情聴取するときの記憶力が弱いのでその辺をお願いしたいです。」
と伝え来年度は実体験をもとに話をしていくので教えて欲しいと言われました。
私は神経質なところがあるかもわかりません~
普通なら来年卒業と言われたら喜ぶところでしょうが、たかが月1ペースでの通級でこれでいいのか???
今のままでのストロに物足りなさのあるあたし・・・

何かで読んだことがある記憶では、
言いずらいことをはっきり言える事、自分の誇りを損なわれないように自己主張するには、子供自身が腕力を使わずに言葉で自分の身を守るしかない。
これがあたしの頭に残ってます。
自分の身を守るのは親の代弁ではなくて自分の言葉で伝えるしかないんですよね。社会が大きくなればなるほど(中学、高校、大人社会)まわりとの協調性重視の日本社会だと思いますし、小さい子供のときでも「あの子・・・普通と違うよね~」と個性だと理解してくれるかと言えばそうも受け入れてもらえてないようにも思えます。
こんな考えのあたしですから、もうえ~っかこんぐらい出来たら~なんて妥協はないです
それでも、来年卒業で。と言われたことは嬉しいですけどね(考えが矛盾(笑))

担任の先生に、良いことも言われました(^^♪
ストロ君は授業以外の雑学的な知識は凄いと思います。私も驚く知識があり尋ねることもあるんですよ~職員室で新聞読んでたりしてます。でも、同級生には会話として成立しないから難しいんですね。興味のあることは伸ばしていけばいいし、時にはものすごく冷静に判断して話す姿は2年生とは思えないです。お母さんは信じないかもわかりませんがクラスのリーダー的存在ですよ

嬉しいですね!そうなんです。親も知らない知識があり、何それ?と尋ねることが増えてきました
最近は新聞記事に興味があるようで、漢字が読めんから子供用の新聞が欲しい~と言ってます
子育ては思い道理にはいかないけど、子供が困らないようにすることが親の役目でもあるんでしょうね~

ストロ「お母さん~プロジェクション マッピングを家に映したらどう~?イルミネーションよりも奇麗やん~」
お母さん「アホか!そんな金あるか!」
ストロ「じゃあ~僕のおなかでしたら~
お母さん「(笑)いいね~でぶっちょのお腹にブタでも映すか
ストロ「
今までなら泣いてましたが、自分でネタを振って笑いに持っていけるようになり、会話が楽しくなってます。

ストロ!大丈夫だからね~親しか出来ないことは大きくなってから困らないようにちゃんとしておくからね~
優しいストロが大好きだよ
にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へ
にほんブログ村

予期せぬ妊娠でお悩みの方と
赤ちゃんの命をお守りし
温かい家庭への特別養子縁組をサポートする
ベビー救済★NPO Babyぽけっと

親ばかサロン掲示板
養親の交流の掲示


22:54  |  長男ストロ小学校育児記録  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |